神都LINER東海エリア初の国産「連節バス」

神都ライナーはこれからも
「 ひと ・ まち ・ くらし 」を支えて
走り続けます

連節バス「神都ライナー」は、これまで全国から多くの皆様にご利用を賜り、伊勢の街を彩る魅力のひとつとして定着いたしました。
さらに令和4年9月からは平日限定で四日市市内での運行も開始し、日常生活を支える身近な足として活躍の場を広げています。
神都ライナーはこれからも「ひと・まち・くらし」を支えて、安心・安全・快適に走り続けてまいります。

神都ライナーのご紹介

東海エリア初の国産連節バス 「神都ライナー」 は令和2年12月19日よりプレ運行を開始し、令和3年4月1日からは伊勢市駅~外宮前~内宮前を結ぶ外宮内宮線にて「特急」として運行しております。全長は18m、113名乗りのゆとりがある快適な車内空間となっています。

ネーミング

神宮お膝元のまちを連想させる“神都”と特急便を”ライナー”と表現し組み合わせました。

デザイン

外宮内宮線専用車として神宮の森や神聖さ、五十鈴川の流れをイメージしデザイン化しました。 神宮の森”と“神聖さ”は当社路線バスと同じ緑色と白色のツートンカラーで表現。また、 “五十鈴川の流れ”は中扉のドット柄で表現しました。

車両

いすゞ自動車製ERGADUO(エルガデュオ) ハイブリッド連節バス

<諸元>

■型式 / LX525Z1 ■床仕様 / ノンステップ

■全長 / 18m ■全幅 / 2.5m

■定員 / 座席 38 名+立席 74 名+乗務員 1 名=合計 113 名(標準的な路線バスの約1.6倍)

■バリアフリー / 車いすスロープ板(中央ドア)、車いす固定装置2台(前車室)

■動力 / ハイブリッド(クリーンディーゼルエンジン+交流モーター)

■主な装備 / ABS(EBS)、EDSS(ドライバー異常時対応システム) 車高調整装置、アイドリングストップシステムなど

導入台数

2台(社番:1001号車、1002号車)

Check Point! 連節バスとは?

2つの車体を幌でつないだ大型のバスのことを言います。 前後の車体の間は鉄道車両のように幌でつながっているため、自由に行き来することが できます。 通常の大型路線バスに比べ、約1.6倍のお客様にご乗車いただくことができます。

「神都ライナー」特別映像(ダイジェスト版)

乗車方法

※混雑時などは係員の案内により後ドアを乗降に使用する場合がございます

入口 乗車時

現金・普通乗車券・フリーきっぷでご利用の場合

・入口付近に設置されている整理券をお取りください。

・始発停留所では整理券は発行されません。そのままご乗車ください。

emica(エミカ)・全国の交通系ICカードをご利用の場合

・お持ちのICカードを入口付近の読取機に電子音が鳴るまでしっかりとタッチしてください。

・整理券を取る必要はありません。

出口 降車時

・降車したい停留所の車内アナウンスが流れましたら(車内前方の運賃表示機にも表示されます)座席・背面・窓のサンに取り付けてある「とまります」ボタンを押して、運転士にお知らせください。

・車内事故防止のため、バスが完全に停車してドアが開くまで移動せずにお待ちください。

現金でお支払いの場合

・前方の運賃表示機に表示される整理券番号の運賃をご用意いただき、運賃箱に整理券と一緒にお入れください。なお表示されている運賃は普通運賃(中学生以上の大人)です。

※運賃箱からお釣りは出ませんので、両替が必要な場合はあらかじめバス停車中に運賃箱の両替機でお願いいたします。(五千円札・一万円札の両替には限りがございますので、できるだけ窓口にて乗車券をお買い求めいただくか小銭をご用意願います。)

普通乗車券・フリーきっぷでお支払いの場合

・普通乗車券は整理券と一緒に運賃箱にお入れください。

・フリーきっぷは有効期限等がわかりやすいように運転士にご提示ください。

emica(エミカ)・全国の交通系ICカードでお支払いの場合

・ICカードを運賃箱の読取機に電子音が鳴るまでしっかりとタッチしてください。運賃を自動で精算します。

※全国の交通系ICカードはバス車内でチャージができません。ご乗車前に必要額のチャージをお済ませ願います。

ルートマップ・運行ダイヤ・運賃

伊勢神宮・外宮~内宮間をスピーディ&快適に結びます

運行ダイヤ

・ 神都ライナーは伊勢市駅・外宮前~内宮前間の主要停留所のみ停車する「特急」として運行しております。(車両整備等により通常の路線バスで運行する場合もございます。)

・「特急」は、昼間時間帯に平日は概ね毎時1本、土休日は概ね毎時2本運行しております。
(同じ区間で通常の路線バスも運行しております。詳しくは時刻運賃検索にてご確認ください)

※新春等の繁忙日には神都ライナーを臨時バスで運行する場合がございますので、あらかじめご了承願います(定期便の「特急」は通常車両で代走いたします)。

運行ダイヤ詳細

主要停留所のご案内

2 MAP
10 MAP
2 MAP
2 MAP

※のりばMAPは上記からご確認ください

運賃

通常の路線バスと同額です。
(例:伊勢市駅前~内宮前 大人 470 円 小児 240 円)
運賃のお支払いには三重交通 IC カード「エミカ」、全国交通系 IC カードがご利用いただけます。

<参考>主要区間運賃

伊勢市駅前・外宮前~内宮前 大人470円 小児240円
五十鈴川駅前~内宮前 大人260円 小児130円
※通常の路線バスと同額

時刻運賃検索はこちらから

Information

■神都ライナーにも乗れる、お得なフリーきっぷもございます!

  • ・伊勢鳥羽方面へお出かけの定番、観光施設割引がついた乗り降り自由なフリーきっぷ! 伊勢鳥羽みちくさきっぷ
  • ・伊勢市・鳥羽市・志摩市・南伊勢町の全域をカバーする『ワイド版』! みちくさきっぷワイド
  • ・「伊勢鳥羽みちくさきっぷ」「みちくさきっぷワイド」はスマホアプリでもご購入いただけます デジタル伊勢鳥羽みちくさきっぷ・デジタルみちくさきっぷワイド

沿線の魅力

「神都ライナー」沿線の見所をご紹介

  • 伊勢神宮・外宮(豊受大神宮)

    衣食住・産業の守護神である豊受大御神(とようけのおおみかみ)をお祀りしています。約1500年前、天照大御神(あまてらすおおみかみ)の食事を司る神様として丹波国から迎え入れられたと伝わってます。

    外宮とは皇大神宮(内宮)から見て「外にある宮」という意味で呼ばれたのが由来です。内宮である皇大神宮が神宮の中心であることが分かります。

    (最寄停留所:外宮前)

  • せんぐう館(伊勢神宮の博物館)

     伊勢神宮はおよそ1300年にわたり、20年に一度社殿を始め全てを新調して神様にお遷りいただく式年遷宮を続けています。

    せんぐう館は、2013年の第62回式年遷宮を記念して伊勢神宮・外宮の勾玉(まがたま)池のほとりに建設されました。

    20年に一度繰り返してきた式年遷宮の工事に使われた道具、神事や装束、神宝などの一部を展示する施設です。

    (最寄停留所:外宮前)

  • 伊勢神宮・内宮(皇大神宮)

    日本人の総氏神を祀る最も位の高いお宮です。皇室の御祖神であり日本人の大御祖神(おおみおやがみ)である天照大御神をお祀りしています。約2000年前に五十鈴川沿いに鎮座し、全125社からなる伊勢神宮の中でも最も位が高い場所です。

    古来、天皇が国家安泰や五穀豊穣を祈る場所のため私的なお供えや祈祷は禁止でしたが時代が下るにつれ一般の方のお参りが出来るようになりました。

    (最寄停留所:内宮前)

  • おはらい町

    おはらい町は、内宮宇治橋前から五十鈴川に沿って続く内宮の鳥居前町です。江戸時代には、年間400万人の参宮客がそこを訪れたと言われています。御師(おんし)と呼ばれる人々が客人や参宮客をお祓いや神楽(かぐら)でもてなしたことから、いつしか「おはらい町」と呼ばれるようになりました。伊勢特有の切妻・入母屋・妻入り様式の懐かしい和風木造建築が建ち並んでいます。

    (最寄停留所:内宮前)

  • おかげ横丁

    おはらい町の中ほどにある「おかげ横丁」は、江戸時代や明治初期の町並みを再現した観光スポットです。伊勢うどんや街道餅、伊勢志摩の名物・名産品などを販売する店舗が50以上軒を連ねています。季節の移り変わりを楽しめる日本の文化にちなんだイベントやおまつりなども開催されています。老舗の味から名産品、歴史や風習、人情まで一度に体感でき、食事や買い物を存分に楽しめます。

    (最寄停留所:神宮会館前)

  • 猿田彦神社

    主神の猿田彦大神は天孫降臨の際に道案内を務めたとされ、物事を万事よい方向へ導いてくれるという“みちひらきの大神”です。ご本殿の手前にある八角形の石「方位石」は以前御神座であった神聖な場所です。猿田彦大神のみちひらきの御神徳を表す八角形になっています。
    また芸能の神様として有名な佐瑠女神社があり、芸能人が訪れることで有名な神社です。

    (最寄停留所:猿田彦神社前)

Check Point!

古くより伊勢神宮参拝の前に身を清める場として信仰されていた「二見」。また、養殖真珠や海女文化、グルメや温泉、レジャースポットで有名な「鳥羽」にも足を伸ばしてみませんか。

伊勢神宮から二見・鳥羽へは、乗り換えなしで結ぶ、 伊勢二見鳥羽周遊バス「CANばす」のご利用が便利です!
くわしくはこらち

ルートマップ・運行ダイヤ・運賃

運行ダイヤ

■平日の朝・夕に、近鉄四日市〜キオクシア東門間の主要停留所のみ停車する「特急」として運行しております。(車両整備等により通常の路線バス車両で運行する場合もございます。)

■同じ区間で各停留所に停車する路線バスも運行しております。詳しくは時刻運賃検索にてご確認ください。

運行時間(朝)

停留所名 時間
(東ば)
7:17 7:27
7:18 7:28
7:21 7:31
7:39 7:50
7:41 7:52
7:43 7:54

運行時間(夕)

停留所名 時間
17:24 17:39
17:30 17:45
17:31 17:46
17:46 18:05
17:47 18:06
17:48 18:07
17:50 18:09

神都ライナーグッズ販売好評発売中

  • ①
    SOLD OUT

    特典映像付き

    ザ・バスコレクション
    「神都LINER」

    三重交通オリジナル
    1周年記念バージョン

    Nゲージ鉄道模型サイズ(1/150)

    発売価格:3,850円(税込)

  • ②

    真空ステンレスタンブラー

    <1周年記念ロゴ入>

    内容量:350ml
    サイズ:直径78mm×高さ125mm
    ステンレス製

    発売価格:1,500円(税込)

  • ③

    神都ライナーエコバック

    <1周年記念ロゴ入>

    <使用時>
    高さ250mm×横 250mm×マチ200mm
    間口450mm
    <収納時>
    高さ65mm×横 150mm×厚30mm

    発売価格:900円(税込)

  • ④

    神都ライナー15cm定規

    <神都ライナーイラスト入>

    156×30×1㎜ 再生PET素材

    発売価格:750円(税込)

  • ⑤
    SOLD OUT

    ボールペン
    (4色・フリクション)

    神都LINERの車両デザインとロゴを入れた4色の消せるボールペンです。

    発売価格:1,300円(税込)

  • ⑥
    大人のみSOLD OUT

    Tシャツ
    (大人用・子供用)

    神都LINERの車両デザインとお揃いのデザインのTシャツです。
    <大人用>大人用のみ売切れ
    身丈74㎝ 身幅55㎝ 肩幅50㎝
    <子ども用>
    身丈56㎝ 身幅40㎝ 肩幅35㎝

    発売価格:各2,800円(税込)

  • ⑦
    SOLD OUT

    BUSタオル
    (マフラータオル)

    伊勢を走る神都LINERをイメージしたマフラータオルです。

    サイズ:約20㎝×110㎝

    発売価格:1,000円(税込)

  • ⑧
    SOLD OUT

    ピンバッチ
    (2個セット)

    神都LINERの車両をデザインしたピンバッジです。
    正面にはデビューの日を、斜めのものには神都LINERロゴを入れてます。

    発売価格:2,000円(税込)

購入方法

①インターネットから購入

②窓口販売で購入(伊勢エリア限定)

  • ■ 内宮前
  • ■ 伊勢市駅前
  • ■ 宇治山田駅前
  • ■ 伊勢営業所

※各口の営業時間はこちらをご覧ください。

※上記窓口でのみ販売いたします。各窓口とも在庫がなくなり次第予告なく販売を終了させていただきます。

フォトコンテスト入賞作品

Photo Contest

当社では神都ライナー1周年に合わせ、初のフォトコンテストを開催いたしました。
「三重交通バスのある風景」をテーマに作品を募集し、全44作品の応募がございました。
多くの皆様にご応募いただき、誠にありがとうございました。
厳正な審査の結果、受賞作品が決定いたしましたので、お知らせいたします。

三重交通賞

タイトル

「歴史的建造物と三重交通」
撮影者 石井 瑛 様
撮影場所 覚王山(名古屋市)

高速バス賞

タイトル
「春の彩を駆け抜けて」

撮影者 すぺささいる 様
撮影場所
桑名長島温泉線
横満蔵~長島スポーツランド

路線バス賞

タイトル
「狭路を駆ける」

撮影者 mtg1566 様
撮影場所
城山線 東雲寺下→垂水

神都ライナー1周年特別賞

タイトル
「Welcome連接バス!」

撮影者 高阪 優仁 様
撮影場所
三重県四日市市南垂坂信号交差点

Do you know?「神都ライナー」

「神都ライナー豆知識」知っていると自慢できるかも!?

  • 運転席の周囲はモニターでいっぱい!?

    神都ライナーは日本初の国産連節バス「いすゞ・エルガデュオ」を採用しています。メーターやスイッチ類の配置等は概ね既存の国産のバス(エルガ・ハイブリッド)に揃えられ、乗務員の負担軽減が図られています。一方で、通常のバスと大きく異なるのはモニター類の数でバックモニターや音声放送設定用ディスプレイなどに加え、神都ライナーの運転席には国が定める保安基準等に基づき、乗務員の目が行き届きにくい後車体の車内・車外確認用モニターが追加装着され、安全な運行を支えています。

  • 最後部席にある謎のボックスの中身は!?

    通常の路線バスでは最後部が5人掛ベンチシートとなっていますが、神都ライナーは3人掛で、2名分のスペースにボックスが設置されています。中身はエアサスペンションやブレーキを作動させるための空気を溜める「エアタンク」です。ノンステップ構造のバスでは、通常、機器類は車両後部の床下(空調やハイブリッドシステムなど一部は屋根上)にまとめて収納されています。しかし神都ライナーでは、3軸分のエアサスペンションやブレーキを作動させるためエアの消費量が多く、床下部だけではエアタンクの収納スペースが不足するため、最後部にボックスを設けてエアタンクを収納しています。

  • 実は大きさ(直径)が違う!?タイヤにまつわる謎。

    バスやトラックなどの大型車では車両の後方により荷重がかかるため、後輪はダブルタイヤ(片側2本ずつ合計4本装着)となっており、前輪と後輪を合あわせて合計6本のタイヤを履いています。そして通常は6本とも同じタイヤを用いて、偏摩耗を防止するため定期的に各タイヤのローテーションを行っています。しかし神都ライナーでは、定員乗車時に各軸に掛かる重量を満たすようにタイヤサイズを選択した結果、後軸のみ、やや大きめのタイヤが装着されています。
    外径・・・・・・・前軸・中軸:975㎜、後軸:1,018㎜

  • 神都ライナーの運転には特殊な免許は必要!?

    トレーラーのように自動車の後ろに別車両を連結して運転するためには、けん引免許が必要ですが、神都ライナーの様な連節バスは切り離す事が出来ない一体構造のため、通常のバスと同じ大型二種免許があれば運転が可能です。しかしながら、実際に2倍近い長さの車両を運転するには相応の技術やノウハウが必要なため、当社では一定の経験・技量を有する乗務員の中からメンバーを選抜し、約1ヵ月間の訓練を経たうえで神都ライナーの乗務に従事しています。

おまけ 「神都ライナー」激ムズQUIZ 君はこの難問が正解できるかな?

Q1

神都ライナーの車体側面(左側面のドア部)に掛かれているドット柄は、何をイメージしているでしょうか?

  • 1) 砂浜
  • 2) 五十鈴川の流れ
  • 3) 参道の玉砂利
Q2

神都ライナーは一般の大型路線バスに比べて全長が1.7倍、定員が1.6倍とスケールが大きいのが特徴です。さて、神都ライナーには『つり革』はいくつあるでしょう?
(ヒント:通常の大型バスは12個程度)

  • 1) 15個
  • 2) 19個
  • 3) 24個
Q3

神都ライナーの社番(会社が各車両に割り当てている4ケタの番号)は「1001号車」「1002号車」ですが、三重交通には「1000号車」も存在します。「1000号車」は次のうちどの車両で しょう?

  • 1) ポケモン電気バス
  • 2) 神都バス
    (路面電車「神都線」復刻バス)
  • 3) 東京高速線専用車両
    (令和元年度特別カラー)
Q4

神都ライナーの導入にあたり、2車体連結という特殊な構造のため様々な準備が必要でしたが、 次のうち実際に対応したのはどれでしょう?

  • 1) 重量が増えたので運行ルート上にある橋の橋桁を補強してもらった。
  • 2) 加速に時間がかかるので、交差点の信号の右折用矢印の点灯時間を長くしてもらった。
  • 3) バックが難しいので、整備工場の壁をぶち抜き、前進で通り抜けられるようにした。

正解は下に

Q1

2番「五十鈴川の流れ」

Q2

2番 「19個」

  • (前車室:12個)

  • (後車室:7個)

Q3 1番 「ポケモン電気バス」
  • ポケモン電気バス
    1000号車

  • 神都バス(路面電車・神都線復刻バス)
    1921号車

  • 東京高速バス(令和元年特別カラー)
    2922号車

Q43番 「バックが難しいので、整備工場の壁をぶち抜き、前進で通り抜けられるようにした。」
  • 新設された出口

  • 前進のみで出庫・入庫が可能に!