は2種類から選べる!
と、紛失しても再発行できる
があります。
ご購入の際には、デポジット(預り金)が必要です。
emicaの新規ご購入時及び再発行時に、ご利用可能額とは別に500円をお預かりします。デポジットは払い戻し等カードをご返却いただいた際にはご返金いたします。ただし、破損等により利用できなくなったエミカのデポジットは返金いたしかねます。なおデポジットは、バス運賃・料金等のお支払いには使えません。カードの使い捨てを防ぎ、くり返し使うことでエコに貢献できるシステムとして、ご協力をお願いいたします。
emicaの種類 | 利用できる方 | 発売場所 | 発売金額 | 紛失・破損の 再発行 |
個人情報の 登録 |
---|---|---|---|---|---|
![]() |
どなたでも ご利用いただけます。※小児及び割引運賃対象の方は、降車口読取機にカードをかざす前に乗務員にお申し付けください。 |
emica発売窓口 ・バス車内 |
2,000円 | × | 必要 ありません。 |
![]() |
大人運賃適用の方 | emica発売窓口 (お客様登録 対応の窓口※2) |
2,000円 | ◯ | 氏名・性別・ 生年月日・ 電話番号の 登録が 必要です。 |
記名ご本人のみ ご利用いただけます。※複数人でのご利用の場合は よくあるご質問をご覧ください。 |
|||||
![]() |
小児運賃適用の方 | emica発売窓口(お客様登録対応の窓口※2) | 2,000円 | ◯ | 氏名・性別・ 生年月日・ 電話番号の 登録が 必要です。 |
記名ご本人のみ ご利用いただけます。※複数人でのご利用の場合は よくあるご質問をご覧ください。 |
|||||
![]() |
大人で障がい者割引運賃等適用の方 | emica発売窓口 (お客様登録 対応の窓口※2) |
2,000円 | ◯ | 氏名・性別・ 生年月日・ 電話番号の 登録が 必要です。 |
記名ご本人のみ ご利用いただけます。※複数人でのご利用の場合は よくあるご質問をご覧ください。 |
|||||
![]() |
小児で障がい者割引運賃等適用の方 | emica発売窓口 (お客様登録 対応の窓口※2) |
2,000円 | ◯ | 氏名・性別・ 生年月日・ 電話番号の 登録が 必要です。 |
記名ご本人のみ ご利用いただけます。※複数人でのご利用の場合は よくあるご質問をご覧ください。 |
- ※1 小児emicaは、小児運賃を自動的に引き落とします。特割emicaは、割引適用後の運賃を自動的に引き落とします。
- ※2 「どこで買えるの?」をご覧ください。
○小児emicaは、バス車内の読取機にタッチすると自動的に小児運賃を精算します。発売窓口は「どこで買えるの?」をご覧ください。 ○ご購入の際、所定の申込用紙に必要事項をご記入いただきます。ご利用は記名ご本人に限ります。 ○カードは小学校を卒業する年度の3月31日まで有効となります。有効期限の経過後は使用できなくなりますので、お客様登録対応の窓口にて、一般emicaに変更してください。
○特割emicaは、バス車内の読取機にタッチすると自動的に割引運賃を精算します。発売窓口は「どこで買えるの?」をご覧ください。○ご購入の際、割引運賃の対象となる証明書(身体障がい者手帳等)をご提示の上、所定の申込用紙に必要事項をご記入いただきます。ご利用は記名ご本人に限ります。介護の方が同伴される場合は、降車口の運賃箱読取機にカードをかざす前に乗務員にお申し付けください。○カードは発行(更新)した日の翌年の同月末まで有効となります。有効期限の経過後は使用できなくなりますので、お客様登録対応の窓口にて、更新手続きを行ってください。○乗務員が本人確認のため、証明書の提示を求める場合がありますので、利用時は証明書をご持参ください。
■下記の路線では精神障がい者割引を受ける方に対して発行した特割カードは利用できません。
○桑名中部国際空港高速線 ○四日市中部国際空港高速線 ○名古屋上野高速線 ○名古屋南紀高速線
○名古屋長島温泉高速線 ○栄長島温泉高速線
エミカIC定期券について
IC定期券の種類
発売日
新規発売も継続発売もともに通用期間開始日の14日前から発売いたします。
ご利用方法
乗車時と降車時の両方で読取機にしっかりタッチしてご利用ください。
(整理券をお取りいただく必要はございません)
- ただし、環境定期券制度をご利用の場合は、IC定期券をタッチせず、乗務員へご提示のうえ、定期券区間外の運賃の半額を現金でお支払いください。
特長
- 継続発売も区間変更も一枚のエミカでくり返しご利用いただけます。
- 紛失時は窓口へのお申し出のあった当日に再発行ができます。
ただし、チャージ残額・ポイントの移行は再発行手続きを行った日の3日後以降となります。- ※再発行手数料520円とデポジット(預り金)500円が必要です。
- 通用期間が同じ連続しない2区間を1枚のIC定期券にできます。
- すでにお持ちのエミカに定期券を追加できます。
- エミカにチャージ(入金)しておくと、定期券区間外への乗り越しも自動でお支払いいただけます。
- ※深夜割増分の運賃も自動精算となります。
発売窓口
- エミカの取扱窓口一覧にあるIC定期券の取扱い窓口で発売いたします。
- 八風バスのIC定期券は、三重交通の桑名営業所・桑名駅前・北勢事業所で発売いたします。
- ※八風バスと三重交通の並走区間で定期券の相互使用はできません。