教育制度・福利厚生
学生から社会人への意識の切り替え、社業の理解、ビジネスマナーの習得を目的とした集合研修。三重交通の一員として必要な基礎知識を身に付けていただきます。
導入研修終了後、引き続き行われる研修。三重交通内各部や営業所で業務を行いながら学ぶ、OJT型の研修を行います。この目的は、業務内容を実際に体験することによって、より理解を深めることにあります。
本配属ののち、1年目の秋頃に三重交通グループ合同で実施される集合研修。この研修は、最初の3ヵ月の研修を通して掲げた”目標”への本配属先での取り組みや、配属先の業務に関する一層深い理解を目的としています。
「経営戦略・方針を理解し、環境変化に適応し得る人材の育成」 を経営課題の一つと位置付け、人材育成プログラムに基づき社員が、その役職、ポジションに応じた職責、職務を果たすためそれぞれの階層に応じた「階層別研修」や、業務知識・専門知識の習得を目的とした「目的別研修」を体系的に実施し、社員の問題察知・解決、現状打破する能力の向上を支援しています。
社員の見識を深めるとともに、社外の人々とのネットワークの構築を目的として、三重県観光連盟など外部の機関への派遣を実施しています。
視野を広げること、社外の人々とのネットワークの構築を目的として、洋上研修などを実施しています。
社員一人ひとりの自主的な能力開発をサポートすることを目的として年2回実施しています。 公的資格取得のための講座、業務理解を深めるための講座、プライベートの充実のための講座等、100以上のコースを取り揃え、修了した社員へは、コースによって費用の一部及び全額を補助し、“やる気”をバックアップしています。
人材育成を主眼に社員の主体的な能力開発を推進し、社外においても評価しうる人材の育成を図ることを目的に導入しました。幅広い分野から会社が指定した公的資格、取得した時の補助金を周知し、社員自身の自主的かつ自立的な能力開発を支援しています。
三重交通の社員には、三重交通グループのスケールメリットをフルに活かした特典があります。“社員証”を提示するだけで三重交通グループのホテルやゴルフ場、ガソリンスタンドなど、特別割引が適用されます。また、高速線などの特定路線を除いた当社路線バス全線に乗車することができます。
仕事だけでなくプライベートの充実も強力バックアップ。三重交通では、各地の会員制リゾートホテルと契約し、社員がオフを手軽に楽しめるよう福利厚生の充実も図っています。