ダイバーシティへの取り組み
三重交通は、性別、年齢、学歴、障害の有無などに関わりなく、多様な人材が自分らしく活躍する「ダイバーシティ」が会社にとって大きな成長戦略となることを確信し、活動を行っております。特に女性活躍推進に力を入れており、女性のキャリア開発支援、仕事と家庭の両立支援に取り組んでいます。
今後も、女性の能力開発や環境整備に力をいれていくとともにすべての社員がイキイキと仕事と活躍できる会社を実現します。
最長、小学校就学前まで取得可能
育児休職開始から5日を有給化
休職期間を勤続年数に一定数加算
小学校4年生まで原則6時間の短縮
勤務が可能
1年間につき5日間取得可能
(子ども1人の場合)
対象家族1人に対し1年につき、5日間の休暇が取得可能
個々の事情に応じてリモートワークや在宅勤務が可能
多様な働き方に対応
女性の育児休業取得率
(過去3年)
産休・育休後の
職場復帰率
男性の育児休業取得率
(2023年度 10人取得)
男女の割合(2024年3月末 事務系のみ)
平均勤続年数
(2024年3月末 運転士含む)
新卒女性総合職
雇用率(過去3年)
女性管理職数
(2024年3月末)
平均有給取得日数